ディスクブレーキには油圧式と機械式があります。今一般的なのは油圧式。機械式も高額なものはありますが、基本廉価版と思っていただいていいかと思います。
実際エントリークラスのMTBで、ディスク仕様になっているものには機械式が多いです。それとキッズバイクも同じくですね。
MTBでとか今ならロードバイクでもディスクロードでって時には絶対に油圧の方がいいです。トライアルされている方、バイクスタントされている方には機械で十分と言われる方も結構おられます。
なぜでしょうか?油圧と機械式の差について解説します。
油圧式はブレーキレバー側で押し出したオイルが、そのままブレーキキャリパーまで伝わる。感覚的には握った分だけ押し付けられるわけです。ロスはブレーキホースの膨張ぐらいのものでしょうか?
一方機械式は他のリムブレーキと同じで、ワイヤーを引く事で同じように力を伝えるわけですが、直線なら同じような効果があるでしょう。引いた分だけ伝わります。しかし、曲がった部分ができるのは自転車の宿命です。ここでアウターワイヤーとインナーワイヤーの登場というわけ。アウターワイヤーが突っ張ってくれるのでインナーワイヤーが引かれた分だけ伝わる仕組み。
しかし、アウターワイヤーには縮む力がかかり、インナーワイヤーには伸ばす力がかかる為。皆様もお分かりの通り、ブレーキを握るとワイヤーが少し踊りますよね。グニャって。あれがロスになるわけです。
というわけで、機械式の方がロスが大きくブレーキの引きしろが大きくなりがち、油圧の方がクイックですね。これはレバーの構造によりますが、一般的に油圧の方が軽い力でかかりやすいです。
機械式はじゃあダメなのか?と言いますと、油圧式はなにかとメンテが大変です。機械式の場合ワイヤーの長さ調整、パッドの磨り減った分の調整は必須ですが、それほどでもないです。
油圧式はブリーディングという気泡抜き、レバーの種類によってはパッドの減った分をある程度オイルを足してあげる必要が出ます。その度にパッドをオイルで汚したらアウトなので、色々手間とリスクがあります。慣れればそれほど苦でもないですが、機械式に比べるとめんどくさいのは確かですね。最初は自分一人でではなく、慣れた方と一緒にやるのをお勧めします。ブレーキは命取り。オイルの扱い一つでパッドとか一発アウトにもなりかねませんので。
なんとなく長所短所が見えてきましたね。機械式は構造が単純なので同じ値段帯でも軽いものが多いです。と言いますか、機械式は安いものが多いです。もちろん高級モデルもありますが、正直コストをかけてまで機械式にこだわる必要性はMTBの場合皆無です。ロードバイクなどをディスク化していきたいのならば、手持ちのSTIレバー的に機械式って選択肢もあるかとは思いますが、それもいずれ油圧にした方がいいですね。恩恵が大きいです。
では、なぜそういうかというと一般的な機械式の大きな弱点があります。
それが油圧は両側から挟み込むのに対して、機械式は片方から押さえつける構造になってます。通常リム側は固定。外側からの圧力でブレーキローターに圧着。それ以上の力を加えるとローターをリム側に変形させてリム側のパッドとで挟み込む感じとなります。
なので、機械式のレバーが重いのは当然。油圧は握った分だけ挟み込むのに対して、機械式はそこにローターを変形させる力もいるというわけ。
そのローターを変形させるという工程が効いてくるのが、長い下り坂。握力にくるってのもありますが、ローターも熱を持ち始める為、だんだん熱を帯びてくるに従って効きが変わってきます。効きがまだらになってくる印象。これが本当に怖い…
甘くブレーキをかけながらゆっくり下るのが苦手とあってはかなり危険になってきます。油圧でも起こりうる事なので、一概に機械はダメ!ってわけではないですが、早いうちに機械的な限界が見えてくると安心して遊べませんね。
というわけで、街乗りなら十分な性能も山ではちょっとねってなるというわけです。
と考えると廉価版の悲しさかな?とも思いますが、トライアルのようにガツっと効かせてって場合だと機械式の軽さってのは悪くないし、熱ダレ起こすほどは…って場合には有効とも言えますね。
正直軽さでいうとリムブレーキには敵わないのでしっかり調整したリムブレーキで十分って向きもあります。
とまあ だらだら書かせていただきましたが、買うなら油圧の方がいいよって話だと思っていただければと思います。
機械式のディスクがついてるモデルだ!って方もご安心を。シマノのブリーディング済み(ポン付け可能)のモデルがアマゾンでも1万円程度で販売されているので、後々アップグレードも可能ですから。
それでも機械を使ってる方の為(私も一台は機械式です)、機械式のブレーキ調整のコツをまた記事にしますね!持ってる機材を大事に使うのもこれサイクリングライフの楽しみ!
ではでは今回はこの辺で!皆様にもよきサイクリングライフを〜!