タイヤをネットなんかで選んでいると目にするのが Foldable(フォルダブル)のWire(ワイヤービード)文字ですよね。これを見落としていると、届いてみてデカイ箱にビビる事もあります…
俺何買ったっけ?というビビるほどのデカイ箱が届いたら、それは間違いなくワイヤービードのタイヤでしょう。
パッケージがもうすでに輪っかです。写真はミシュランのカントリーロック。このタイヤは息子の合宿でビワイチに付き合うことになり、MTBをスリックタイヤに変更した時のタイヤ。
これに変えただけでブロックタイヤとは雲泥の差の転がりを得て、最高の気分でしたが、正直普段使いでもこのタイヤを使うことは無く部屋の片隅でひっそりと鎮座しています。そう輪っかのまま。邪魔です…
それに引き換えフォルダブルはどうか?と言いますと。
こんな感じ。フォルダブルは折り畳み可能という意味なのでその通り折りたためます。いわゆるケブラービードってやつです。写真はマキシスのAll Terrainです。シクロ用のタイヤですね。ワイヤービードの場合できても8の字に捻って止める程度なので嵩張りますが、フォルダブルは畳めるので鞄に入るし良いですね。邪魔にならない。ここらあたりは用途を考えて 使い分けましょう。輪行でもしもの為携行する目的なら言わずもがなですね。
というわけで見かけの違いはわかっていただいたところで、ワイヤービードとフォルダブルの違いをも少し突っ込んでいきます。
ワイヤービード
リムにひっかけるビード部分に金属ワイヤーが仕込まれてます。ですので重く仕上がる反面、強度的には高いです。
今でも廉価版のタイヤには現役で軽快車と呼ばれるママチャリ系 ミニベロ系 キッズバイクなどはほぼほぼワイヤービードだと思います。とにかく安いものが多い。上に出てきたミシュラン カントリーロックも海外通販で千円ぐらいで購入したと思います(カントリーロックって名前ですけど、砂利道程度が関の山だと思われます)
一方でケブラービードよりも強固な面もあり、ダウンヒル系 BMXとかダートジャンプなどの飛んだりする感じの競技用にはワイヤービードの本格的スポーツモデルもあります。
ケブラービード(フォルダブル)
ケブラービードとはアラミド繊維という金属ワイヤーの5倍の強度を誇る繊維をビードに仕込んであります。強度が強い分繊維を少なくよりしなやかにできる為、タイヤが折りたたみが出来るようになり、より軽量になります。上のダウヒルなどの特殊タイヤでもケブラーが多くなってます。価格はスポーツ仕様のタイヤも多い為、高いですがそれなりの性能を持っている感じです。
折り畳めるといっても、折りたたんだものを丁寧に伸ばさないとビードが嵌まり難かったりしますので丁寧に装着してください。
とこんな感じですが、このタイヤ安いなー海外通販だしちょっと頼んどくか〜的に安易に選んで、ワイヤービードきたぜ〜ってならないようにご注意あれ!ってそれ俺の話やん…まあ役には立ちましたよ〜(笑)
ではでは皆様にもよきサイクリングライフを〜!