マウンテンバイクと雑記の日々

息子と始めるDirt Life

自転車用語集 規格集 (MTB中心)

MTBリアサスペンションは難しい 〜チェーングロースとペダルキックバック〜

更新日:

フルサスにおけるリアサスペンションについて書いてますが、前回はペダルボブについて書きました。漕ぐという力の伝達が足の上下動ですので、下向きの力がどのように影響するか?という話でしたが、フルサスでなくても起こりうる事象だという事も書かせていただきました。

 

今回からはフレーム内で起こる現象についての説明になるのでよりフルサスに特化した内容に、そして難解になってきます。

そこで本題に入る前によりシンプルに理解できるようにフルサスの中でも一番シンプルなSingle Pivot(シングルピボット)を例に挙げて書いて行きます。

Single Pivotといえば避けて通れないのがOrange Bikeですね。英国の老舗MTBメーカーで、Single pivotにこだわり今もSingle pivotのバイクを作り続ける頑固なメーカーです。

そもそもSingle pivotとは?って話ですけど、

青い部分が前後の三角を繋ぐ軸 いわゆるピボット(メインピボット)です。このピボットが一つしかないのでSingle pivotと呼ばれます。

メインピボットに対して緑の後ろ三角がついており、その後ろ三角の動きを吸収するのがリアサスペンションですね。シンプルです。しかし、フロントサスはただ自由に上下動できますが、リアサスはチェーンという呪縛があり、その事が難解な事態を招くのです…

 

さて本題に入ります。今回のお題はチェーングロースとペダルキックバックです。

模式図的にMTBのフレームを書きました。右側がフロント 左側がリアです。そして赤丸がpivot 青丸がチェーンリング(中心がBBの位置)です。

大袈裟に書きましたが灰色の三角がサスペンションが縮んだところ。メインピボットを軸にリア三角が上がってます。ここで重要なのが、多くのフルサスMTBにおいてチェーンリングの中心軸となるBBとリアサスの駆動軸 メインピボットはずれています。ほとんどがBB上方にメインピボットが来てまして、このズレが今回のテーマチェーングロースとペダルキックバックを生みます。

先程の模式図に赤線(通常時)と紫線(リアサス収縮時)を書き込みました。これってなんの線?って話ですけど、いわゆるリアセンターとかチェーンステイレングスと呼ばれるBBと後輪軸までの距離です。

汚い いい加減な図なのでわかりにくいですけど、赤線よりも紫の線の方が長いです。BBとメインピボットが同じ位置なら距離は変わりませんが、メインピボットを軸にBBとは遠ざかるような円弧を描くので当然長くなります。という事はどういう事かと申しますと、リアサスが沈むと必要なチェーンの長さが長くなる。チェーンの成長 チェーングロースですね。そしたらチェーングロースが起きたらどうなるか?と言いますと伸ばされたチェーンの煽りを喰らうのがペダルです。ペダルが逆回転してしまうというわけ。これがペダルキックバックです。

よくメーカーサイトでペダリングでのリアサスの沈み込みを推進力に…なんて書いているのはこのキックバックを抑えつつ無駄なく〜ってことと、次回のテーマアンチスクワットの量の調整のことだと思います。

このキックバックが大きいと、もちろんリアサスが伸びるときにはチェーンが余りますからスカッとペダリング力が抜けますので、ペダリング時 特に登りでの細かいキックバックは足に負担がかかります。

しかもペダリング時にはリアサスの動きを鈍くしてしまうことになります。

 

ここまで書くとペダルキックバックは悪者みたいになりますけど、実はペダルキックバックは良い方にも働きます。一番はチェーンテンションを上げてくれることです。チェーンテンションが張っていないとペダリングの反応が悪くなりますので。漕ぎたい時にしっかり力を伝えやすくなるってわけです。それと、前回書いたペダルボブにも抵抗してくれるのである程度サスの沈み込みによるロスもカットしてくれるというわけですね。

でも…ペダルボブに対して一番働くのはアンチスクワットです…話がややこしくなるのでこの先はまた別の機会に。

 

このチェーングロースは諸刃の刃ではありますが、増やすにはメインピボットとBBの距離で決まってきますので、設計時にどれ位ぐらい離すかで味付けが変わってくると言うこと。はたまた今はSingle  pivotでの話をしていますが、サスの構造でこれを調整って手もあるんですね。

これはNiner Rip9のフレーム赤いのがベアリングの入った部分とそれに付随する黒い部分がリンクと呼ばれる部分で上下にあります。いわゆる4barと呼ばれるサスの一種です。こうなるともっと複雑で、そもそもメインピボットよりも仮想のICと呼ばれるバーチャルピボットポイントが出てくるので…というわけで、難しい事はこの先またまたまた(笑)の機会にお話しいたします…あくまで予定…

 

というわけで今回はこの辺で〜!次は先ほどからチラチラ出ているアンチスクワットについて書きます。アンチスクワットへGO!

 

ではでは皆様にもよきサイクリングライフを〜!

-自転車用語集 規格集 (MTB中心)

Copyright© 息子と始めるDirt Life , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.