朽木のイベントで、試乗車に乗せてもらって一目惚れならぬ一座り惚れしたのが
このアデプト モーティブサドル。八代さんの話ではキッズに最適!ってことだったんですが、いわゆるショートノーズ系のサドルです。
先駆けになったのが、スペシャライズドのパワーサドルですね。本家はかなりのお値段だったと思います。
まずはショートノーズって何って事から説明します。
ショートノーズとは大体3センチぐらい全長の短いサドルです。そして物にもよりますが、大体が少し幅広設計になってます。ですので快適に骨盤を支持して、前乗りできるサドルというわけです。
サドルの位置触った事ないよって方なら一度2センチほど前にずらしてみるといいと思います。おそらく買ったままならサドルは真ん中にセッティングされていると思いますので、少し緩めてサドルを前へって感じですかね。
そうすると登り平坦が楽になりませんか?
想像してみてください。階段は一段が大体15〜23センチと定められているので、低めの階段の一段飛ばしがクランクの落差の感じに似てきます。その時に前傾で登れば登りやすいですが、体が反った状態だと登りにくいです。
前傾で登るとしましても、段差に出来るだけ近く立って登った方が楽ですよね。
それをペダリングに置き換えれば前乗りということになります。しかし、前に乗ったらいいってもんでもなくて、窮屈になったり、そもそも足は前に動きやすいので程々に。
とここで、通常サドルの前に乗るってのもテクニックなんですが、細い部分に乗ると股間が痛い、少なくとも私は痛いです。それだったら、先にも書いたように前にサドルを移動したらいいか?というとなんとなく足が回しにくかったり、先にジャージが引っかかっちゃったりでイライラしたりとこれもまた難点…しかもこれが確信なんですけど、UCIのレースに出られる方はBBの上5センチ以上後方にサドルの先がこなくてはならないんです。ここら辺のルールもなんだか変わってきてるらしいですが、まあ私には関係ない話です。
と、いろいろ書きましたが、要するに漕ぎやすく、登りやすくなる可能性を持ったサドルというわけです。百聞は一乗にしかずです。乗ってみられると面白いかと。
前置きのボリュームが…
このサドル、定価4800円税抜き価格だけど侮るなかれ、結構しっかり作ってあります。レールは銀色ですが、私は気にしません。結構硬めの素材ですけど、クッションはそこそこしっかりしてます。滑りやすくもなくしっくりですね。私には。
八代さんがいうところの子供用のサドルにもピッタリ!っていうのが頷ける感じ。子供用のサドルってどうしてもボッテリしたものばかりで邪魔な感じですよね。
ところがこのサドルならスッキリ。しかもクッションが少なめなだけに内股にすれにくくていい感じ。最高です。カッコいいと息子も大絶賛。おそらくわかってないだろうと思ってましたが、テンションも手伝ってか周回速度が上がりました。(エンデューロ途中に変えました)
まあ気持ちの問題かもですけど、子供用のカッコいいサドルお探しの方には是非!
だったらいいことばっかなのか?これってロードでは話題だったけどMTBではどうなの?って話も少し。
これ確信的な欠点ですが、サドルが広くて前よりにあるということは、降りで体を後ろに引き辛いです。内股にかなり当たります。うーん…致命的…
ここはドロッパーシートポストの出番だな。これで万事解決のはず。
というわけで、初の取り付けから半年ぐらい乗った結果ですが、慣れですね。ドロッパー稼働率は確かに上がりました。やっぱり引っかかる感じは強いです。引くときよりも乗り返すときの方が強いかな?表面が元々付いていたfabricのものよりもツルツルしてないのもありそうですが、物理的に当たりも強いです。
それと、もう一つ要素としてあるのが、CANNODALE車なのでボトムブラケットがBB30です。ペダル間距離を狭くしてより垂直にペダリングパワーを伝えれる設計、いわゆるQ値が小さいのでより狭く感じるかもしれません。もしかしたら他のボトムブラケット方式ならもう少し解消するかもしれませんが、まあここら辺は想像の範囲ですね。ドロッパーで凌ぐことにします。
で、登りやすくなったか?ここが肝心。私はダートの坂を30mほど片手登りドリルを良くしてますが、やりやすくなった気がします。乗る位置がとりやすくなったかな?
このドリル普通に登るとフロントが上がりそうで、体をかぶせてフロントを押さえると後輪が滑るっていうぐらいの坂(皆様は結構平然と登ってたりして恥ずかしいですが)で、片手で登るってやつです。
重心をしっかり座り方のみでコントロールします。無駄に上半身を使わないで静かに座ってしっかり漕ぐ。無駄な体力を使わないってやつですね。
最近成功確率がグングン上がってます。サドルのノーズが長いと座る所が多そうですけど、前のサドルに戻して試すと痛かったりなんだか安定しない。前に座るって言ってもほんの少しで良いからかもしれませんね。
まあとりあえずめでたしめでたし!
皆様も一度お試しあれ〜お値段以上かもしれませんよ!最近買ったロードバイクにもつけてみようかな〜。
ではでは皆様にもよきサイクリングライフを〜!