マウンテンバイクと雑記の日々

息子と始めるDirt Life

改造

ステム ハンドル交換 〜実践編

更新日:

ステム ハンドル交換による効果についてはこちら

ステム ハンドル交換に必要な規格の予備知識についてはこちらを ご覧ください。

 

さて、前置きに二回も使ってしまいましたが今回でようやく実践編です。

用意したものは

  • アーレンキー
  • プラスドライバー
  • パイプカッターとヤスリ
  • コラムスペーサー
  • 新しいステムとハンドル

後のグリップ等の装備品は流用することとした。アーレンキー プラスドライバーはいいとして、パイプカッターはハンドルを切るときに使うものですが、ノコでもいいです。注意したいのはカーボンハンドルを切る場合ははパイプカッターは厳禁。破損します。ご注意ください。金ノコなどの細かい番手のやつで優しく切断する必要があります。それと、切断した後に必要なのがヤスリですね。

次にあるのがコラムスペーサー。これについては後から用意しました。事前のチェック漏れですね(笑)。あとは主役のステムとハンドルです。

 

さて、準備が揃えばバラシにかかりましょう!

まずはグリップから。グリップから抜かないとブレーキとかの装備がひきぬけません。装着されていたグリップはねじ止めではなく、スポッと被せているだけのものだったのでとりあえず引き抜きます。

流用するつもりなので、頑張って引き抜きます。抜けないときは石鹸水などを使えばいいみたいですが、なんとか抜けました。新しいものに変える方はカッターで切ってもオッケーです。切るときは内から外に向かって切ればハンドルも傷付きにくいです。もちろん刃先は自分から遠い方に向けて押しながら切ってくださいね。怪我には注意。

ネジ止めの方はネジ緩めればオッケーですね。簡単でいいです。

次にブレーキ 変速機を外します。アーレンキーで簡単に外れます。だらりと垂らしておきます。ちなみに息子のMTB の変速機はグリップシフトの後7段 前1段ですね。裏からのぞくとネジが見えました。

スッキリしました。

次にトップキャップと呼ばれるコラムの上のキャップを取ります。

 

アーレンキーで簡単に外せます。(ネジは外れたけどキャップが取れないよという方はステムのネジを緩めましょう。すると応力が抜けて外れると思います。

外して上から覗くとスターファングナットが見えます。この中にある星型の部分がです。これとトップキャップでフォークが下に抜けるのを押さえてるんですね。簡単なキャップですけど非常に重要なキャップです。はめる時の注意事項は後ほど組み立ての時に説明します。

ステムを緩めている場合、ゴトンとフォークが抜けてくるので注意。ヘッドチューブの下 フォークとの接合部分にはベアリングが入ってるのでバラバラにならないように注意して作業してください。

ステムも外すとこんな感じ、フォークはズボズボです。フレームを持ち上げるとフォークが抜けます。

ここに新しいハンドルをつけていきます。

中華製のアルミハンドルとステムですが、肉厚が厚いのと、退色するらしいですが強度的には大人の方が使って問題ないようなコメントだったのでチョイス。とりあえずバックスイープを大きくするのと少しライズする事でポジションを探れればですね。基本子供用での購入ですが、規格が合えば大人にも使えるのでもうすこし張り込んでもいいかもですが、とりあえずこれでと言った感じです。

比べるとこんな感じ

わかりにくいですけど、少しでも上げるためにステムは逆付です。それと、センターのマークプリントがずれており、修正しながらつけたので写真ではステムの左側に少しマークが飛び出してます。ここら辺はどのメーカーでも多少はあるようなので測りながら慎重に行ってください。

次に長さを決めてハンドルをカットしていきます。

カットするのに必要なのはパイプカッターですね。これは近くのコーナンで買ってきました。切れる太さに注目。4-32mmです。パイプカッターで自転車用に切るところといえばフォークコラムとこのハンドルです。ハンドルの太さは問題ないですけど、将来的にコラムカットまで視野に入れるなら32mmあればスーパーオーバーサイズ31.2mmのコラムまで対応可能です。息子のは大丈夫ですが、私のMTBはワンポイントファイブ(41.2mm)なので基本無理ですね。

皆様の改造計画とコラムサイズを見ながらご購入ください。今回は息子用なのでこのサイズで私は進めることにします。(上のアマゾンのものは32mmまでのもののリンクですが50mmのものまで用意されているので必要に応じて選択してください)

とりあえずハンドル幅を詰めたいので、ブレーキ 変速をつけてグリップの幅を考慮してと逆算して切っていきます。しっかりグリップを締めて何周か回して また締め込んで回してと繰り返すうちに、歯が食い込んでいき切れます。根気よく行きます。途中締め込む時に2枚目にあるようにハンドルではなくパイプカッター本体をしっかり持って締めてください。歯が折れますので、注意です。

余談ですけど、ライザーバーは曲がっているので思うようにブレーキ位置が狭くできず、私の想定よりも片側1センチほどカット量が少なくなりました。ライザーバーでハンドル幅を詰めたい方はご注意を。

変速機がある右側は詰めれるところが切るところでしたが、反対側は同じ長さになるように計測しながら進めて、以下同様にカット。カット面はヤスリでバリを取っておきましょう。ザラザラしてると怪我するので丁寧に。

で、仮組み。なかなか思ったぐらいのライズ量とバックスイープ量です。

ここまでくれば戻して完成

あとはブレーキレバーの取り付け角度などを息子に乗ってもらいながら調整すればオッケーですね。ちなみに差し込みグリップ戻すときは水で少し濡らすとスムーズです。

で、完成〜と行きたいところだったのですが、

コラムが出てます…これではトップキャップでフォークのガタを抑えられないです。ステムハイトを比べるとこの通り。黒い方が交換前のものですね。

こうなってしまったらやるべきことは コラムを切る もしくは スペーサーを追加する の二択です。基本的にハンドルを上げるためにライザーバー入れたので 必然的にスペーサーを入れることに。

ステムの下の銀色の部分が追加したスペーサー。もともとあったのが銀色の下にある黒5mmと黒10mmのスペーサー。追加したのが銀色の10mmです。

取り急ぎ近所の自転車屋さんでメンテ用のを250円で譲ってもらいました。色があってないのは気になりますけど、無くては危なくて走れないので感謝感謝。

最後にトップキャップを付ける時の注意点。黒い部分がトップキャップで真ん中のネジを緩めると取れますが、ポップキャップは下側が膨らんだ形状になっていて、写真のように緑のステムの中にコラムが沈んでいる状態にしなくてはダメです。最低2mmの段差がないとしっかりトップキャップでコラムを固定できないことだけは確認してください。これを守ってスペーサー選びをしていただければバッチリです。

というわけでとりあえずハンドル角度 ブレーキ角度の調整も完了して息子も満足。あとは色々走りながら煮詰めて行きます。

 

ではでは皆さまにもよきサイクリングライフを〜!

キッズバイクカスタムに戻る


-改造

Copyright© 息子と始めるDirt Life , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.