マウンテンバイクと雑記の日々

息子と始めるDirt Life

ちょこっとロードバイク

ドロップハンドルの中でも異色のグラベルハンドルはなぜフレアしてるのか?

投稿日:

私のロードバイクはシクロクロス車です。いわゆる砂利道も走れるグラベルロードと呼ばれるカテゴリーでもなく、シクロクロスバイク。

見た目的には普通の人ならロードバイクにしか見えないと思いますが、ロードバイクにもジオメトリーって言ってフレーム各部の角度や距離なんかで乗り味が変わってきます。細かい部分は置いておいて、要は太いタイヤも使用できるようにして、荒地もいけるロードバイクだと思っていただければいいと思います。

 

そこでハンドルに注目。ハンドルに関してはロードからの転用が多いとは思いますが、いわゆるグラベルハンドルもあります。(私のはグラベルハンドルで購入当時の記事はこちら)

写真下側のが私が今使ってるハンドルの写真。この特殊な形状はグラベルの中でも結構ヘンテコなので、これぞグラベルって感じではないですが、一つ押さえておきたいのはドロップ部分のフレアです。普通のロードバイクでも1〜2度のフレアはついているそうですが、私のは14度です。

そもそもフレアって何?って方のために

こんな感じです。この写真の物は16度です。こんな感じでハ前から見るとハの字の様に末広にるのがフレア。グラベルの場合はこのハの字の度合いがキツくなります。

これにブラケット(ブレーキとシフター)をつけるとどうなるか?

こんな感じです。ブラケットもハの字にになります。こうする事により外側からハンドルを押さえ込みやすくなる為荒地でもタイヤを取られにくくなるって事です。

 

ってそう簡単に書かれてもようわからんわ!って思われるかもしれないので一つ実験を。

誰でもいいので補助の方とやってください。

一人はバイクに停車した状態で跨って両足を地面につけてください。

そしてハンドルを握ってください。この時のバイクはMTBの様なフラットでもロードバイクの様なドロップでもいいです。

ハンドルを握っていただいたら、脇を閉めていただいて補助の人にフロントタイヤを左右に揺らしてもらってください。

次に脇を開けて肘を横に突っ張って、同じように補助の人にフロントタイヤを揺すってもらってください。

こうすると肘を外に張り出した方が格段にタイヤのブレが無くなったと思います。これが荒地でタイヤを取られにくくなる秘訣です。

ですので荒地走行が主なMTBでは水平のハンドルになるってわけ。肘を外に貼りやすくする為の必然的な構造。

 

話をグラベルハンドルに戻して、グラベルハンドルではハの字にフレアをきつくする事で、肘を張りやすくしてるってわけですね。

シクロクロスの海外の大会の模様ですけど、ブラケットがかなり内向きに倒れてます。ハンドルのフレアを超えてるのでやりすぎると落車時に故障の原因になりやすいですが、こんな感じ。これはシクロクロスの競技ではハンドル幅規定がある為、フレアがつきすぎるとハンドル幅のレギュレーションに引っ掛かる為だと思いますけど、ブラケットは横から握りたいのかなと思いますが、私の想像です…

 

もちろんロードバイクでロングライドするぞ!って時には肘を張ると空気抵抗的にもマイナス。しかも脇を閉めにくい構造は体の体幹の維持がしにくいなあと常々思うので、普通のロードバイクには不必要なブラケット角度であることは確かです。

 

って事で、グラベルハンドルの独特のフレアの秘密わかっていただけたでしょうか?自転車ってよくできてますね〜!

 

ではでは皆様にもよきサイクリングライフを〜!

 

-ちょこっとロードバイク

Copyright© 息子と始めるDirt Life , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.