-
-
Cannondale BB30とは
2019/3/1
キャノンデールといえば独自規格のものが多いです。それだけ先進技術に貪欲といえば貪欲なわけですが、工業規格というものはマジョリティーになってこそ規格として成立するわけで、どれだけ優れているかがいつも優先 ...
-
-
シートポスト シートポストクランプ規格と交換時の注意点
2019/2/1
なにかと規格まみれの自転車業界ですが、シートポストも色々あります。今でも27.2mmロードバイク、クロスバイクですが、最近エアロとかで真円でないものもあるようで、ロードバイク界も規格がばらけてきている ...
-
-
自転車 メンテナンス ツールなど 自転車用語集 規格集 (MTB中心)
ディスクブレーキ シマノセンターロック式と6ボルト式
2019/1/21
ディスクブレーキのローターには現在二つの方法があります。 一つは一番ポピュラーと思われる6ボルト。ローター側にもハブ側にも6つのボルト穴が開いていて固定するタイプ。 アーレンキーかマグラだとトルクスレ ...
-
-
ダートジャンプバイクを作ろう! 自転車用語集 規格集 (MTB中心)
フロント リアタイヤ選び
2018/12/10
私のダートジャンプバイク作りの準備も佳境に入ってまいりました。前回ホイールを組んでもらう決心をした私。もう注文し気長に待つか〜って油断してたら一週間もしないうちに届きました。急転直下早くタイヤを選ばね ...
-
-
MTBタイヤの種類 どう選ぶ?
2018/12/5
マウンテンバイクを購入したよ!って時はあまり意識しないであろうタイヤの種類。実はかなりの種類が市販されていて、性格づけも様々。 色々みていくとタイヤ一本5000円ぐらいは当たり前の世界。前後変えたら結 ...
-
-
スルーアクスル クイックレリース との違い 20mmスルーアクスル について
2018/12/3
スルーアクスル とは最近ディスク化が進みそうなロード界でも広がりを見せる規格。 もともとクイックレリース が主流でしたが、MTB界ではここ10年ぐらいでかなりの広がりを見せ、今や新車ではキッズMTB以 ...
-
-
ハブの規格
2019/12/11
ホイールの真ん中には軸となるハブがついてます。完組のホイールしか手にしていないとホイールを一個の部品ととらえがちですが、これにも深い規格の世界が潜んでます。 ハブにはフロントハブとリアハブがあります。 ...
-
-
自転車 メンテナンス ツールなど 自転車用語集 規格集 (MTB中心)
チェーンカット チェーンコネクト
2018/12/4
今回もシマノ PRO ツールボックス R20RT0029Xを使っていきます。一通り色々出来るしクオリティーも高く、バラで買うよりお得なのでオススメのセット。レヴュー記事はこちら。 チェーンやチェーン ...
-
-
ディスクブレーキマウントあれこれ
2021/1/5
ディスクブレーキのアダプターには古い規格順で インターナショナル ポストマウント フラットマウント インターナショナルマウントのフレームにアダプターをかましてポストマウントにしている。フレーム側のネジ ...
-
-
ステム ハンドル交換 〜ハンドルステム周りの規格編
2019/6/26
前記事で納車後の調整とライディングポジションの改善をするためにハンドルとステムについて書いたが、交換方法についてはまだだったので今回書いていく。ハンドル ステムの交換に際してどのような効果を狙っていく ...